お早うございます。
茨城県鹿嶋市 整体&低酸素トレーニング・パーソナルトレーニング施設
Body conditioning support SUNです。
今回は腰痛、膝痛、四十肩・五十肩などの肩痛、投球障害・ランナーズ障害などのスポーツ障害などを治療する場面が多い日常ですが、理学療法士が得意とする姿勢・動作分析についてです。
上記した腰痛、膝痛・・・・・に対し、一般の治療院で行われている、または以前行われていた傾向が多かったのは、まず、温める(ホットパック・マイクロウェーブなど)、次に電気療法(低周干渉波など)、牽引療法(腰椎・頸椎)などでしょうか⇒これらを物理療法といいます
その他にマッサージ、ストレッチ、筋力強化(体幹・下肢など)といった所でしょうか。
これらは痛みに対し、固くなった筋肉を緩める所謂リラクゼーションや弱い箇所を鍛えるとった対応をし、痛みを軽減消失させていく治療法となります。
これは、痛みに対した対処療法といわれ、その場で痛みを軽減する手法となります。しかし継続的に痛みを消失させる方法としては弱い手法となってしまいます。(痛みが軽度で、消失する場合もあります)
対処療法は痛みの幹部を直接施術する事が多い様です。
しかし、痛みを消失させるには、その原因を追及しなけらばならず、痛みの幹部のみを対応していては消失しない場面が多々みられます。
そこで、痛みの原因を評価する手法として、姿勢分析及び動作分析が必須と言われてきております。
例えば、膝痛の方がどうして、膝の内側部分が痛いのか。
最近よく言われるのが膝が内側に入っている(knee-in)動作と指摘する場面が多い様に思えます。⇒けして間違いではありません。
これは内側が痛い原因の一つであることは間違いないと思われますが、更に膝が内側に入る原因を追及する必要性があります。
その繰り返しで突き詰める事、行き着く所まで姿勢と動作を分析しなけらばなりません。
膝が内側に入って内側部が痛み出す要因が、
①骨盤の歪みによる傾き(前後傾・上方下方回旋・内外旋)
②脊柱の可動性低下、過可動性
③胸郭の歪みや可動性から二次的に脊柱の可動性の問題
④股関節の内外旋、内外転
④足関節の可動性
⑤足部のアーチを含めた歪みの問題
などざっとあげただけでも多くの要因があります。
これらの要因に対し、姿勢やあらゆる動作上
⇒(臥位姿勢、立位姿勢、座位姿勢、スクワット動作:両足・片足、床までのしゃがみ込み動作、前屈後屈動作、歩行分析、走行動作:ランニング動作、階段昇降、投球動作等など・・・)
分析をする必要性があります。
これらの姿勢、動作時にどのような事が起きているかに対し
⇒解剖学、運動学、バイオメカニクス的に分析し評価する
専門的に学業で学んで国家資格を取得している職業は理学療法士のみとなります。
しかも、この上記した姿勢や動作の異常をもたらす要因は、
(a)単なる動作の癖(長年築きあげられた個人の身体の使い方など)
(b)その癖を引き起こす身体内部の状況
(c)その癖を引き起こすもととなる、感覚神経から受けた脳細胞と神経と関節筋の動作機序の状態
などが考えられます。
(a)については
右きき左きき、左周りのトラックを多く走ってきた、足を組む癖、椅子やソファーでの座位姿勢の癖や頻度・・・・などからでしょうか。⇒(他にもたくさんありそうです。)
(b)については
(1)筋肉の固さや弱さ
(2)筋膜(浅筋膜・深筋膜)
(3)血管・神経の癒着
(4)関節包の癒着
等でしょうか。⇒(他にもありそうです)
(c)については
例えば、重力の環境下にいる人類は2本の足で立位姿勢をとり、歩行し生活します。その際に足底から地面に対し重力と反対の力で立位姿勢をとっています。
その時、足底から感覚入力された情報は脊髄を介し脳細胞へと伝わり、更に各四肢へと伝わり手足を動かします。
代表例では、歩行の際の各関節の動きがありますが、脳血管障害などにより感覚障害や脳細胞にダメージを受けている場合、足底からの感覚がうまく上方(脳細胞)に伝わらず、しかも脳細胞に損傷があるため手足への指令がうまくいきません。
低下した感覚入力や脳細胞に正しい感覚入力を与えて、骨盤や手足の動かし方を脳細胞に教え込む。
その作業も必要となります。
よってこの応用で上記した膝が内側にはいる場合骨盤や下肢の関節の使い方、筋肉の作用の仕方を身体に覚えさせる事も大事となります。
(ほぐしたり、歪みを修整しただけでは足りない事、戻ってしまう事もあります。正しい姿勢、動作を身体に覚えさせる事が必要かもしれません。けして、重い器具類等を使用し筋力強化をする意味ではありません)
今回は姿勢・動作分析とそこから施術の方向性を示してみました。
余談として、
今現在の施術を含めた方法はまだまだ発展途上ではないかと自分自身は考えております。
たとえば現在の手法も大変優れたものはありますが、100年、1000年後の人類からみても最善の手法なのか。
これを言い切れる手法は最善だと思われますが、まだ分かっていない事も多いのが現状だと思います(脳についてや、身体内部を完全可視下して施術など)科学技術の発展と共に更なる良い手法などが開発されていくと感じます。
※当店は腰痛、膝痛、四十肩・五十肩や肩こり、投球障害・ランナーズ障害などのスポーツ障害、
脳血管障害退院後の後遺症、人工股関節置換術や人工膝関節置換術退院後の継続した自費リハビリ、
交通事故におけるむち打ち症に悩んでいる方などに対応しております。
茨城県鹿嶋市 整体&低酸素トレーニング・パーソナルトレーニング施設
Body conditioning support SUN